Amazonプライム無料体験で注意すべき5つの罠!【知っておきたいポイントを解説】

※当ブログのリンクには広告が含まれています
Amazonプライム無料体験で注意すべき5つの罠!【知っておきたいポイントを解説】

「Amazonプライムを調べると、『罠』って出てきたんだけど。。。」
「どんな罠があるのか、気を付けるべきポイントを知りたい」
「気づいたらどうしたらいいの?」

この悩みを解決します。

 

無料体験があって、色んな特典が受けられるAmazonPrime(アマゾンプライム)

でも、無料体験について調べていると、下のように「罠」という検索ワードが。。。

Amazonプライム 無料体験 罠

正直「罠」というほどでもないのですが、確かに注意すべきポイントはいくつかあって、知らないといつの間にか失敗してしまうことも。。。

 

この記事では、Amazonプライムの無料体験の罠・はまらないために知っておきたいポイントについて詳しく解説していきます。

 

目次

Amazonプライム無料体験で注意すべき5つの罠

Amazonプライム無料体験で注意すべき5つの罠

それではさっそく、「Amazonプライム無料体験の罠」と呼ばれているポイントについて解説していきます。

罠というほどでもありませんが、Amazonの説明ってパッと見ただけだと分かりにくい部分が多いんですよね。

特に注意すべきポイントは、この5つ。

  1. いつの間にかAmazonプライムの無料体験に申し込んでいた
  2. 無料期間終了後に有料会員になってしまう
  3. 学生なのに通常会員で申し込んでしまう
  4. 「Amazon Music Unlimited」は別で解約が必要
  5. 良すぎて止められなくなる

順番に解説していきますね。

 

Amazonプライムの罠①:いつの間にかAmazonプライムの無料体験に申し込んでいた

申し込んだ覚えがないのに、Amazonプライム無料体験に登録してしまってたんだけど。。。

このような口コミがけっこう多く挙がっています。

 

だいたいはAmazonで何か物を買ったときに一緒に申し込んでしまっているパターンが多いようです

物を買うときに、『この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験』の部分に知らない間にチェックが入っていると、無料体験に申し込んでしまいます。

申し込んでしまった場合には、メールで「Amazonプライムへようこそ」というメールが届くので、見逃さないようにしましょう。

 

Amazonプライムの罠②:無料期間終了後に有料会員になってしまう

気づいたら有料会員になっていて、料金が発生してた。。。

これも、よく言われている罠の一つです。

無料体験では全然珍しいことではありませんが、無料体験が終わると自動的に有料会員に移行してしまうので、会員費が発生することになります

 

無料体験を登録した際のメールにも、下のような注意書きが書かれているのですが、下のほうにかなり小さく書かれているだけなので、気づかずに利用している方が多いです。

※重要なお知らせ Amazonプライムに登録することにより、お客様は、 Amazonプライム会員規約 及び、30日間の無料体験期間後に、当サイトがお客様の登録されたデフォルトの支払手段又は、お客様が登録された別の支払い手段に対して月間500円のプライム会費を請求することに同意されます。 お客様のプライム会員資格は、キャンセルされるまで毎月自動で更新し、毎月、更新日に会費が請求されます。 会員資格は「アカウントサービス」でいつでもキャンセルすることができます。有料会員の会費は、変更される場合があります。最新の会費につきましては、Amazonプライムのヘルプページ をご確認ください。

無料体験だけで有料会員になるつもりがないのであれば、早めに解約するのを忘れないようにしましょう。

 

Amazonプライムの罠③:学生なのに通常会員で申し込んでしまう

え、学生ならもっとお得に利用できるの!?

Amazonプライムでは通常なら無料体験は1ヵ月だけですが、学割バージョンの「prime student」に申し込んだら無料体験がなんと6ヵ月もあるんです

また、無料体験が終わった後の月額料金も「prime student」なら半額!

学生なら、「prime student」の方に申し込まないと損ですよ。

 

Amazonプライムの罠④:「Amazon Music Unlimited」は別で解約が必要

解約したはずなのに、Amazon Music Unlimitedで料金が発生してるんだけど。。。

約9,000万曲以上が聴き放題になる「Amazon Music Unlimited」は、Amazonプライムで利用できる「Amazon Music Prime」とは別のサービスです。

 

もし「Amazon Music Unlimited」を別で申し込んでいる場合、Amazonプライムの会員登録を解約したとしても「Amazon Music Unlimited」を解約したことにはなっていません

「Amazon Music Unlimited」をまだ利用し続けたいなら良いですが、2つを混同してしまわないように注意しましょう。

 

Amazonプライムの罠⑤:良すぎて止められなくなる

無料期間で解約しようと思ってたのに、まだ続けたい。。。

最後のポイントは、良い方の「罠」になります。

 

Amazonプライムを利用し始めると、月にワンコインだけ払うだけで下のような色んな特典がたくさんあります。

  • Amazonのお急ぎ便・お届け日指定が使い放題
  • 配送量が無料
  • Prime Musicの音楽が聴き放題
  • Prime videoで映画が見放題
  • Prime Readingで対象のKindle本を無料で読み放題
  • Amazon Driveに写真を容量無制限で保存できる
  • Amazon フレッシュで生鮮食品から日用品まで購入可能(対象エリアのみ)
  • プライム・ワードローブで服、靴、ファッション小物の中から対象商品を、購入する前に試着できる
  • タイムセールの商品を、通常より30分早く注文できる
  • おむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFFになるAmazonファミリー特典を利用できる
  • プライムペットで、ペット関連の対象商品をいつでも10%OFF

 

特に、配送料が無料になったり映画が見放題、など便利すぎて止められなくなる方が続出しています

他の注意点を把握しつつも、無料期間でちゃんと解約すれば一切料金はかからないので、気になっているなら一度Amazonプライムを体験してみるのもありですよ。

\無料体験はこちら/

 

Amazonプライムで罠にはまらないために知っておきたい3つのポイント

Amazonプライムで罠にはまらないために知っておきたいポイント

続いて、Amazonプライムで罠にはまらないために知っておきたいポイントを紹介していきます。

押さえておくべきポイントはこの3つ。

  1. 有料会員になるつもりがないなら早めに解約
  2. 学生ならいつでも「prime student」に切り替え可能
  3. 料金がかかってしまっても、返金してもらえる場合もある

 

ポイント①:有料会員になるつもりがないなら早めに解約

上で書いたように、Amazonプライムでは無料体験が終わると自動的に有料会員に移行してしまって料金がかかってしまいます。

Amazonプライムでは、早めに解約したとしても、無料体験の終了日までは引き続きサービスを利用できます

月額料金を払ってまで続ける気がない方は、期限が来るまでに早めに解約しておくようにしましょう。

 

Amazonプライムの解約方法は簡単。

解約までの手順を写真付きで解説していきます。

STEP
Amazonのメニューで「アカウントサービス」を選択
Amazonのメニューで「アカウントサービス」を選択
STEP
アカウント設定の「プライム会員情報の設定・変更」を選択
アカウント設定の「プライム会員情報の設定・変更」を選択
STEP
「プライム会員情報の管理」メニューから「プライム会員情報」→「プライム会員資格を終了する」を選択
「プライム会員情報の管理」メニューから「プライム会員情報」を選択
「プライム会員情報の管理」メニューから「プライム会員資格を終了する」を選択
STEP
「特典と会員資格を終了」を選択
「特典と会員資格を終了」を選択
STEP
「会員資格を終了する」を選択
「会員資格を終了する」を選択
STEP
「〇/〇に一時停止」を選択
「〇/〇に一時停止」を選択

これで、解約手続きは完了です。

最後の写真でも書かれている通り、無料体験が終わるまでは引き続きAmazonプライムを利用することができます。

 

ただし、無料体験が終わった後、まだ続けるか解約するか悩んでいるという方もいると思います。

そんな方は、上で紹介したSTEP3の画面で、無料体験が終わる3日前にお知らせメールを受け取るようにすることもできます

今すぐ解約しない方でも、忘れないようにこのお知らせメールを受け取る設定だけはやっておくようにしましょう。

 

ポイント②:学生ならいつでも「prime student」に切り替え可能

学生なのに間違えて通常の会員の方に申し込んでしまった、という方も大丈夫。

学割版の「prime student」へは、いつでも変更ができます

「prime student」の公式サイトにアクセスして申し込むことで、Amazonプライムの通常版で申し込んでいたとしても、自動的に切り替わります。

「prime student」だと無料体験が6ヵ月もあるので、学生ならこっちに申し込まないと損ですよ

もし「お客様はすでにプライム会員です」と表示されてしまう場合は、一度ログアウトしてから再度アクセスすることで申し込むことができます。

 

ポイント③:料金がかかってしまっても、返金してもらえる場合もある

最後は万が一、気づかないうちに有料会員になっていて料金が発生してしまった時の対処法です。

そんな場合でもAmazonプライムからお金が戻ってくることがあります。

返金してもらうための条件は、有料会員になってから一度もAmazonプライムのサービスを利用していないこと、です。

 

Amazonの公式サイトでも、実際このように書かれています。

特典を利用されていない有料会員の方は、現在の会員期間中の会費の全額返金を受けられます。この返金は、2~3営業日以内に処理されます。

もし、無料期間内に解約を忘れて、料金が発生した場合でもAmazonプライムを利用してしまわないうちに解約するようにしましょう。

 

気を付けてさえいればAmazonプライムはかなり便利

気を付けてさえいればAmazonプライムはかなり便利

いろいろ説明してきましたが、ポイントだけ押さえておけば混乱することはありませんし、実際に使い始めるとAmazonプライムはかなり便利なサービスです。

Amazonプライムの料金は下の通り。

プラン料金
一般(月額プラン)500円/月
一般(年間プラン)4,900円/年
学生(月額プラン)250円/月

月に500円というワンコイン(学生ならもっと安い250円)で、映画見放題・音楽聴き放題・買い物の送料も無料、など嬉しい特典が多すぎるんですよね。

 

特に嬉しいのが「Amazonプライムビデオ」で色んなアニメ・映画が見放題になること

とても見きれないくらい色んな作品があるので、これだけでも十分価値がありますよ。

 

たか

実際、私も1年くらい使い続けています。

この記事で紹介したポイントを意識しつつ、まずは無料体験だけでも試してみてくださいね。

\無料体験はこちら/

 

Amazonプライム無料体験の罠に注意!【気を付けるべきポイントと対処法を解説】まとめ

Amazonプライム無料体験の罠に注意!【気を付けるべきポイントと対処法を解説】まとめ

この記事では、Amazonプライムの無料体験の罠・はまらないために知っておきたいポイントについて詳しく解説させていただきました。

罠と呼ばれていて注意すべきポイントは、この5つ。

  1. いつの間にかAmazonプライムの無料体験に申し込んでいた
  2. 無料期間終了後に有料会員になってしまう
  3. 学生なのに通常会員で申し込んでしまう
  4. 「Amazon Music Unlimited」は別で解約が必要
  5. 良すぎて止められなくなる

 

また、罠にはまらないために押さえておきたいポイントはこの3つ。

  1. 有料会員になるつもりがないなら早めに解約
  2. 学生ならいつでも「prime student」に切り替え可能
  3. 料金がかかってしまっても、返金してもらえる場合もある

この記事で紹介したポイントだけ押さえておけば混乱することはありませんし、実際に使い始めるとAmazonプライムはかなり便利なサービスです。

格安な料金で映画見放題・音楽聴き放題・買い物の送料も無料、など特典が受けられるオススメサービスですので、無料体験だけでも試してみてくださいね。

\無料体験はこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次